通信制高校には全日制の高校と違い、幅広い年齢の人が通うことができます。
一番下は15歳から、最年長は100歳超えも!?
今回は通信制高校に通う生徒の年齢層と、幅広い歳の方が通ううえでのメリットをご紹介します
通信制高校は年齢制限がありません
通信制高校には年齢制限の上限がありません。
当サイトにも稀に60歳を過ぎた方から、入学についてのご相談があります。
もちろん60歳を過ぎていても入学可能です!
年上だと浮いたりしないか心配…でも大丈夫!
とはいえ、あくまでも「高校」だし自分だけ年上だから学校で浮いてしまわないか…と心配し、なかなか入学に踏み出せない方も多いのが現実です。
しかし、そんな心配は通信制の高校ならまったく不要です。
そもそも通信制高校はその名の通り、通信教育がほとんどなので登校日数はものすごく少ないです。
通う学校や選択するカリキュラムにもよりますが、少ないところでは年に6回の登校で卒業することができます。
確かに毎日通うコースを選択すれば少しくらい目立ってしまうかもしれませんが、あまり学校に行かないのであれば心配しなくて大丈夫です。
また、次にあげる実際の年齢構成を見ていただければわかりますが、生徒の約半分は成人です。
そのためスクーリングなどでも幅広い年齢層の方が参加しています。
自分の歳が少し上だからといって、通信制高校では引け目に感じる必要はまったくありません。
実際の年齢構成
では、実際はどのくらいの年齢層で構成されているのでしょうか。
以下の表は私立の通信制高校の年齢構成を表した図です。
– | 20歳以下 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60歳以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
2009年 | 53.9% | 37.3% | 5.6% | 1.6% | 0.7% | 0.9% |
2010年 | 55.3% | 36.3% | 5.4% | 1.6% | 0.6% | 0.9% |
このように、10代の生徒は半分ほどだということがわかります。
以前はさらに少なかったのですが、最近では通信制高校が高卒の勉強をしながら専門課程の勉強ができる新たな学び場としてのあり方を確立し、入学者が増えているようです。
また、次の表では生徒の就業状況を表しています。
資料は平成23年度のものです。
正社員 | 5.3% |
---|---|
契約社員 | 0.4% |
派遣社員 | 0.5% |
パート等 | 28.3% |
自営 | 0.9% |
無職 | 64.6% |
このように、まだまだ少ないですが正社員として働きながら通信制高校に通っている人もいます。
また、パートやアルバイトをしながら勉強をしている人も多いんです。
公立の通信制高校は10代が多い
しかしながら公立の通信制高校では10代の生徒がほとんどです。
その理由の一つに入学試験の存在があげられます。
私立の通信制高校では殆どの場合入試において学力試験が設けられていないのですが、公立は学費の安さから毎年生徒の受入人数よりも応募者のほうが多くなってしまうので、どうしても入学試験が必要になるんです。
入学試験は中学校レベルから場合によっては高校1年生レベルの内容になりますが、それでも既に学生から離れて時間が経っている成人の方は勉強が必要。
そのため、成人の方は私立の通信制高校を受験することが多いようです。
私立は高年齢の受け入れが多数
また、私立の学校では高年齢の生徒が多いぶん、社会人や20歳以上の生徒へのサポートが充実しています。
具体的にはスクーリングに成人専用のクラスがあったり、そもそもコースに社会人クラスがあったり。
70歳を超えた方が卒業したといって、新聞に載ったこともありました。
既に成人されている方は私立の通信制高校を検討されてもいいかもしれません。
生徒の幅が広いメリット
このように15歳からご高齢の方まで幅広い歳の生徒が在籍している通信制高校ですが、そこにはどのようなメリットがあるのか見てみましょう。
実際に通ってみないと実感することはできないかもしれませんが、若い方も高齢の方も参考にしてみてください。
さまざまな人と出会える
通信制の高校にいる生徒は歳だけじゃなく経歴もさまざま。
一度社会人になったこともある人もいれば、50歳までずっと無職だった人、自分で会社を立ち上げている人、子どもがいる人…そんな風に多種多様な人たちが集まります。
そういった自分とは違う環境にいる人と出会って話をするといろいろなことが学べます。
自分の知らない世界を知っている人と会話をするのって楽しいですよね!
例えば今自分が目指している夢と同じ夢を持っていて、一度叶えたけど挫折してしまった、そんな人にも出会えるかもしれません。
そういった話を知ることで自分の世界観を広げることもできます。
いじめが起きにくい
全日制の高校と違ってさまざまな年の人がいるので、通信制高校ではあまりグループの派閥のようなものができません。
そもそも、すでに成人している方はいじめをしようなんて思わないですよね。
またクラスにそのように大人が存在することによって、全体的に子どもじみたことはしない傾向ができます。
そのため仲間はずれなども起きにくいんです。
人生を長く経験している人はそれだけ人の痛みもわかります。
また、通信制高校には実際にいじめを経験したり不登校を経験したりしている人も多いので、自然にそういった人を傷つけるようなことはしなくなるようです。
ヤンキーが多いと言われることもありますが、見た目は派手でも人の痛みが分かる人が多い、と実際に通っている生徒からはよく声があげられます。
高校を卒業するのに歳は関係ない!
このように通信制の学校にはさまざまな人がいて、それぞれがプラスに関わり合うことができます。
既に30歳を超えていて、高卒免許がほしいけどなかなか勇気が持てない…そんな人は是非一度、学校に直接見学に行ってみてください。
きっと今までに見たことがない高校生活が広がっているはずです。