広島県の学費の安い通信制高校といえばどの学校でしょうか。やはり広島県立西高等学校、東高等学校でしょうか。公立校の通信制高校の方が広島では有名なのではないかと思います。
広島県は通信制高校が充実している県です。通信制高校の数が多い分、選ぶ基準がないと納得して入学できないと思うので記事を参考に選んでもらえれば幸いです。
(これらの記事を見た上で、学費負担を減らしたいならこちらも参照しましょう!
広島県に所在する私立の学費の安い通信制高校
私立高校は学費が高いと言われていますが、公立校並みに学費が安い通信制高校もあります。もちろんこうした通信制高校にも私立校ならではの良さはたくさんありますし、学習スタイルの選択の幅も広いです。
今治精華高等学校
今治精華高等学校は大正15年に今治精華高等女学校が創立した事に由来する通信制高校で、長い伝統と歴史があります。個別指導や集合授業、自習形式など勉強方法を選ぶことができるのが特徴の通信制高校です。
就職や進学のアドバイス、メンタルケアなどを実施している生徒思いの高校でもあります。
今治精華高等学校には4つのコースがあります。一般コースは確実に卒業したい人におすすめです。進学希望の人は大学受験コースがおすすめです。もしも、通信制高校に通うことが難しいという人がいれば、不登校サポートコースをおすすめします。
学校行事は修学旅行やウォークラリー、球技大会、スノーボド体験など通信制高校といえたくさんの行事があります。
今治精華高等学校の学習センターは広島市内に1校あります。
鹿島学園高等学校
鹿島学園高等学校は全国にキャンパスを構える広域通信制高校です。
広島中央キャンパス
広島中央キャンパスでは、高校卒業資格サポートや進学講座、ネイリスト講座などを行っています。
このキャンパスは丁寧で分かりやすい授業、オプションコースが魅力的です。通信制高校らしく小人数制なので、他の学生とも打ち解けることができますよ!
呉キャンパス
呉キャンパスでは、高校卒業資格だけでなく、英語教育などの専門知識を学ぶことができます。
完全個人指導が魅力ですので、他の生徒との接触を控えたい学生に呉キャンパスはおすすめです。また、オプションコースで英語学習や海外留学をすることができます。
学習スタイルとしては、自宅学習制か週1~5登校制から選ぶようになります。
その他のオプションコースは進学コースと資格コースがあります。コース次第で、難関大学希望の学生も一般事務就職希望の学生も充実した学びを得ることができます。
向洋駅前キャンパス
向洋駅前キャンパスは地域密着型の学校です。
学習のスタイルは、通学型コースと自宅学習から選ぶことができます。通学型を選んだ場合、通学日数は週2回か4回から選ぶ事になります。
保育士、幼稚園教諭育成コースのオプションコースがあるので、小さな子供に関わる仕事を目指す方にはおすすめです。
入学金 | 50,000円 |
---|---|
授業料 | 518,000円 |
施設費 | 72,000円 |
合計 | 650,000円 |
並木学院高等学校
並木学院高等学校は平成16年に開校しました。全国に展開している通信制高校です。
コースが選べ、週5日コースはアクティブクラス、アドバンスクラス、アニマルクラスに分けられます。
アクティブクラスはスポーツや音楽に集中したい人におすすめです。
アドバンスクラスは特別進学コースで有名志望校へ進みたい人におすすめです。
アニマルクラスは動物に関わる仕事に携わりたい人におすすめです。
週2日制のグローバルクラスでは科目選択の自由度が大きいです。
通信コースは、毎日の登校は避けたいという人、時間を有効に使いたい人におすすめです。
入学金 | 30,000円 |
---|---|
授業料(5日制) | 591,600円 |
授業料(2日制) | 456,000円 |
授業料(通信コース) | 252,000円 |
並木学院高等学校は上記のようにコースによって学費が異なります。さらに広島県の授業料の軽減制度を受けられるので所得に応じてさらに安くなります。
公立通信制高校について
公立の通信制高校は西高等学校と東高等学校です。
通信制高校の場合も、公立と私立で驚くほど学費が違います。
もし、学費の支払いが不安であるという場合は、公立校の受験をおすすめします。
それでは、ここからは公立2校を紹介していきます。
西高等学校
西高等学校は昭和23年からの歴史があります。面接指導やレポートに熱心に取り組む学生が多いです。運運動会や遠足、行内清掃活動などの学校行事があります。就職活動支援があります。就職活動ゼミがあり就活に不安がある人も落ち着いて行うことができます。部活動は盛んで全国大会に出場している部活もあります。ダンス部や英語部、人間問題研究部、バスケットボール部、軟式野球部があります。平成28年度は3つの部活が全国大会に出場しました。卓球部、バドミントン部、百人一首部です。
教育充実費 | 32,430円 |
---|---|
授業料 | 21,460円 |
合計 | 61,050円 |
東高等学校
東高等学校は平成3年に独立校となりました。自主性を養うことができます。私立校とは違い、卒業するためにより自己管理能力が必要です。
スクーリングは週3日です。夜間も授業を受けることができます。
この学校ではバドミントン部が強く、総合体育大会で優勝するなどの実績があります。
また、なかには難関大学への進学に成功した卒業生もいます。
教育関連費 | 10,000円 |
---|---|
年間学費 | 19,350円 |
通信制高校に通う時は補助金を利用しよう!
通信制の高校生は、就学支援金を利用する事ができます。
また、そのほかにも、奨学金や教育ローンといった補助金を利用する事が可能です。
もし、学費の支払いに不安を抱えている場合でも、諦める事はありません!
こうした補助制度を利用する事を可能すれば、学費を支払う事は可能なので、これから入試を控えている方は、しっかりと通信制高校の受験に向けて勉強しましょう!